今は家事を助けてくれる、時短に繋がる家電がたくさんあります。
家電で楽になるのなら、お金が許す限り利用するべきだと思います。
中でもワーキングマザーが口を揃えて「これだけは持っておくべき!」と断言する家電三種をご紹介します。
この3つの家電「ワーキングマザー三種の神器」とまで言われているんですよ。
①食器洗い乾燥機
知らない人がいない程普及した食器洗い乾燥機(食洗機)。
分譲マンションでは標準装備となっている所も多いようです。
食器や鍋を入れておくだけで、洗い・乾燥が終わり、あとは食器棚に戻すだけの状態にしてくれます。
少量ずつ洗うのには適していないようなので、一日の終わりに一日分入れてセットをし、朝に片付けをすれば食器洗いに手を取られることがなくなります。
また、手で洗うよりも綺麗で高温による除菌も期待できます。
水道代が大幅に減るとも言われています。
②ガス衣類乾燥機
名前の通りガスで洗濯物を乾かす乾燥機です。
洗濯で大変なのは、洗い・干し・取り込み・畳み・収納という5ステップがあることです。
特に干して取り込む作業は時間がかかりますので、この2つの作業を乾燥機に任せてしまえば家事時間は劇的に減ります。
これさえあれば夜の内に今日の洗濯物をタンスに戻すことさえ可能になります。
この便利さに「人生が変わった!」とまで言う人もいて、かなりおすすめの家電です。
「乾燥機能付洗濯機ではだめなの?」と言われそうですが、ガス衣類乾燥機はパワーが違います。
時短で考えると圧倒的にガス衣類乾燥機がオススメです。
まず乾燥時間が短くてすみますし、一度に多くの衣類を乾燥することができます。
保育園から持って帰ってくる大量の洗濯物を考えると、容量は大きい方がいいですよね。
2回洗濯物をする場合でも、乾燥機能付洗濯機は乾燥が終わるまで待たなくてはいけませんので、時短の面ではマイナスポイントです。
皺もガス衣類乾燥機の方が付きにくいと言われています。
せっかく洗濯が早く終わったのに、アイロンがけに時間を取られては時短とは言えませんものね。
天気を気にせずに洗濯が出来るようになる、ワーキングマザーの必需家電です。
③自動掃除機・スティック型コードレス掃除機
すっかりお馴染みの自動掃除機。
これはあなたが仕事に出かけている間に掃除を終わらせてくれる優れもの。
朝、子供がこぼしたパンくずが帰宅時には綺麗に掃除されているのです。
ワーキングマザーの多くは週末に掃除機をかける、という人が多いですが、週末の掃除機かけの時間も短縮できるのです。
床に散らかった物を直し、スイッチを押すだけ、たまにフィルター等の掃除をするだけで良いという最高レベルの時短家事です。
そして昼間の自動掃除機だけでは間に合わないのが子供です。
口に入るより下に落とす方が多いのではないかと思う食べくず、子供の体のどこからともなく限りなく落ちてくる砂。
これらにはスティック型コードレス掃除機で対応します。
常に充電してスタンバイしておけば、さっと気軽に掃除機をかけることができます。
スティック型なので、ゴロゴロと重たい本体を引いていく必要がありません。
「どちらも高額だし、掃除機2つも買えない」と言う人は、スティック型コードレス掃除機は必需品ですので、先にこちらを購入しましょう。
そして余裕がでたら自動掃除機を買い足すスタイルが良いと思います。
以上3種がワーキングマザー必須家電になります。
高額な物も多いですが「共働きに勝る節約はなし」と考えて購入を検討してみてはいかがでしょうか?